ブログ

早春の京都めぐり🌸その4 東寺(教王護国寺)立体曼荼羅

こんにちは!

W-ZERO工法協会です。

今シリーズの締めくくりは東寺(教王護国寺)です。

前回までにご紹介したお寺は京都駅烏丸口方面ですが

東寺は八条口から徒歩15分にあります。

新幹線の車窓から見える五重塔のあるお寺です。

現在の五重塔は江戸時代に再建されたものです。

国宝に指定されており、高さは何と55メートル。

参観時には内部が特別公開されていました。

やはり国宝である金堂は桃山時代に造られました。

こちらは講堂の外観です。入口をはいると別世界。

内部に展開する立体曼荼羅は私の一番のお気に入りです。

これが見たくて東寺に来ました。

ほの暗い空間に国宝の仏像がぎっしりと詰まっています。

立体曼荼羅に関しては熱く語りたいところです。

東寺の公式ホームページをご覧になってみてください。

絶対に行きたくなりますよ。

何度でも行きたくなります。

特に天部の仏像は素晴らしいです。

名残り惜しいですが、帰りは南大門から。

毎月21日は弘法市も開催されています。

骨董好きの方にもおすすめです。

 

以上、W-ZERO工法協会でした👋

関連記事

TOP